【副業でしっかり稼ぎたい方向け】ワーママでもとれる稼げる資格10選(前編) | ワーママ白書

【副業でしっかり稼ぎたい方向け】ワーママでもとれる稼げる資格10選(前編)

※当ブログはPRを含みます。
※当ブログはPRを含みます。
【副業でしっかり稼ぎたい方向け】ワーママでもとれる稼げる資格10選 副業
悩めるワーママ
悩めるワーママ

どうせ副業をやるならしっかり稼ぎたいけど、時給の良い仕事がなかなか見つからない…

ノースキル、ノー資格の方が0から副業を始めて、月に数万稼げるようになるには、特別な才能がない限り相当な時間と努力が必要です。ましてやワーママは普段から仕事と育児・家事に追われ時間がない中で、さらに+αを求めるのですから、しっかり稼げるようになるまでには普通の人の数倍はかかります。

出典https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41202200T10C19A2000000/

こちらはパーソル研究所が発表した副業に関する意識調査の中から、実際に副業をしている人が稼いでいる月収について調べた結果をグラフにしたものです。

副業の平均月収は6万8200円、平均時給は1652円ということで平均値はこの数字となっていますが、グラフからわかるように、1万円台、2万円台の占める割合が結構大きいです。覚悟を決めて副業をしても、正直これっぽっちしか稼げないのが現実です。

ココ
ココ

頑張って月に数万円だったら、本業の方で残業つけた方が稼げる気が…

私だったらモチベーション保てないなぁ…

多くの方は頑張っても雀の涙程度の稼ぎで、モチベーションが保てずやめてしまう、そんなケースが多いです。

ではモチベーションを保つためにはどうしたらよいのでしょうか。

ズバリ、最初からある程度稼げる副業に手を出すということです。

そして稼げる副業にはその多くは「資格」が必要になります。特別な才能がなくとも、資格さえあれば時給の高い仕事に就けますし、他者と差別化ができるので採用率も高くなる傾向があります。

本日は忙しいワーママでも取得できる、「副業で稼げる資格」について詳細に解説していきたいと思います。

この記事を書いた人
ココ

アラサー腰掛OL兼ワーママです。1歳の子供を育てながらフルタイムで働いています。
モットーは「たくさん稼いでたくさん使う」
当ブログではワーママ応援!ということで、女性の副業・転職・買い物(ハイブラ・ジュエリー購入)について知っトクな情報を発信しています。
保有資格:FP2級、日商簿記2級、基本情報技術者

ココをフォローする

なぜ副業に資格が重要なのか

副業に限らず、どんな仕事においても「資格」があると稼げる、と言います。それはなぜでしょうか。

信頼性と専門性

資格を持つことで、その分野の専門家として認識してもらうことができます。医師や弁護士など、資格がないとできない仕事は当然のこと、資格がなくてもできる仕事であっても、雇用主の立場から考えると「業務に活用できるような資格を持っている人」を採用したくなるのは当然です。

資格を有することでその業務の専門性を有すると証明できます。

市場価値の向上

資格を持ったうえで業務に従事して、+αのことができるようになると、さらに自分自身の価値が向上します。そうなると雇用主も+αの部分を評価してくれて、給与や報酬が上がります。

給与や報酬があれば、次に転職や副業の先を探すときも労働条件の交渉材料として使うことができるので、それを繰り返すことでまた市場価値を上げていくことができます。

ワーママでも取れる資格10選

忙しいワーママはとにかく時間がない。本業に+育児・家事をしているのですから時間がなくて当然です。

そんなワーママでも現実的に取れる資格で、かつ、副業としての需要が高いものを10個紹介します。

① 医療事務資格

医療事務は、医療機関での受付業務や診療報酬請求、レセプト業務1などを担当する職種です。患者さんとの接点が多く、正確な情報管理や円滑な医療サービスの提供が求められます。

主な業務内容は以下の通りです。

  • 受付、接客
  • 会計、診療報酬請求、レセプト業務
     …診療報酬の算定や請求書の作成、保険請求
  • クラーク業務
     …患者さんのカルテ作成や医療記録の整理など
ココ
ココ

「医療事務」と言ってもいろいろ資格に種類があるけど、どれを取ればいいの?

医療事務資格には、医療事務技能審査試験 (メディカルクラーク)や医療事務管理士®技能認定試験、診療報酬請求事務能力認定試験など様々な資格がありますが、初心者にはまずは「医療事務技能審査試験 (メディカルクラーク)」をオススメします。

医療事務技能審査試験 (メディカルクラーク)の試験情報

医療機関での受付業務や診療報酬請求事務のスキルを問われる資格の1つで、毎年2万人以上が受験する初心者の方に人気の資格です。日本最大級の医療事務試験として知られていますが、合格率は約60%で、学科試験と実技試験があります。

試験概要は以下の通りです。

受験資格なし
試験日程医科は毎月(年12回)
試験実施方法在宅試験
※2024年7月試験よりIBT方式に移行予定
試験内容・実技I
患者接遇/筆記(記述式)/2問/50分
・学科
医療事務知識/筆記(択一式)/25問/60分
・実技II
診療報酬請求事務/診療報酬明細書点検/4問/70分
受験料7,700円(税込)
申込期間試験日の2ヵ月前から2週間前まで
合否判定学科試験および実技試験I・IIのすべての得点率が70%に達した時点で合格
試験結果発表当該試験日から約1か月後に郵送にて発表
合格率約60%
平均勉強時間約1ヵ月
試験概要|医療事務技能審査試験(メディカルクラーク®)|日本医療教育財団 (jme.or.jp)のデータをもとに作成

詳細は日本医療教育財団公式HPをご確認ください。

平均約1か月ほどで合格する方が多いため、ワーママでも時間を捻出してしっかり勉強に臨めば比較的取りやすい資格と言われています。

悩めるワーママ
悩めるワーママ

毎月試験を実施してくれるから、しっかり対策が整った段階で試験に申し込みできるのはとてもありがたいですね!

医療事務資格の副業時給

一例ですが、医療事務で副業として働けるような求人をピックアップしてみました。

【完全在宅】- 医療事務 – レセプト算定のお仕事

【仕事内容】
医療事務、レセプト入力

【必須経験・スキル】
 ・医療事務(レセプト)経験1年以上
 ・電子カルテの使用経験
 ・診療科2診療以上経験 (1年以上)
 ※内科・往診・小児科・外科・整形の算定経験(上記の補足になります)

【報酬例】
 ・時給換算1200円(単価150円×8件)
 ・副業可/完全在宅
 ・業務委託のため完全成果報酬
 ・1件あたり100円~200円

【勤務時間・曜日】
稼働時間は自由です。
事務局の運営時間は、10:00〜19:00です。作業についての不明点は日中レクチャーにて解消いたします。

※この求人は参考例で現在募集はありません。

この案件の場合、在宅で勤務できるのでワーママの副業にもってこいです。ただし医療事務としての実務経験が必要な点は注意してください。

モデル給与

単価150円の場合、

月間1350件の入力業務を行なったとすると、月額報酬202500円(税込)
単価150円×8件=時給1200円→時給1200円×8時間=9,600円→9,600円×22日=月額

悩めるワーママ
悩めるワーママ

在宅でしかも自分の時間で業務出来るのはいいですね!

資格さえあれば、実務経験は必要ですが、在宅でしかも自分の隙間時間に業務出来るのは、ワーママにとっても好条件のはずです。

② 日商簿記2級

経理業務でプロフェッショナル、と言われるくらいになるにはまずは日商簿記検定2級の資格が必要です。経理や財務は資格がなくとも務まりますが、資格があったほうがベースの知識はが蓄えられているので有利です。

簿記検定にも複数種類あり、以下の検定はあまり取得の意味をなさないので、必ず日本商工会議所が主催する簿記検定を受験してください。

・全商 (全国商業高等学校協会 簿記実務検定試験)
・全経 (全国経理教育協会 簿記能力検定試験)
・日ビ (日本ビジネス技能検定協会 簿記能力検定試験)

日商簿記検定というのは、特定の業務をするために必須の資格ではないものの、とても汎用性が高い資格の1つです。

  • 経理…決算書作成、税務の申告書作成など
  • 会計事務所…企業の経理代行、税務申告書作成
  • 会計コンサル…M&Aアドバイザリー、税務コンサル
  • 経営企画…経営戦略の立案、事業計画策定
  • 内部監査…企業の内部統制の構築支援、財務関連書類の監査

様々な業務に生かすことができ、経理の求人以外にも多くの求人に必須資格(あるいは望ましい資格)として「簿記検定2級」と記されています。

日商簿記2級は平均勉強時間は3か月と言われています。

ココ
ココ

私は大学時代に日商簿記3級、2級と続けて取得しました。

3級は1週間ほど、2級は1か月ほどで取得できましたが、大学時代だったので比較的時間もありひたすら過去問を解くことで、短期間で1発合格できました!

日商簿記3級の合格率は約27%、2級は約19%です。(ともに過去10回の合格率の平均)

悩めるワーママ
悩めるワーママ

合格率だけみるとすごく難しい試験…

確かに数字だけ見ると、簿記2級は3割以下の合格率です。
どうしても簿記は幅広い世代の受験生がいるので、全受験者(欠席した方も含む)の平均をとるとこうなってしまいますが、裏を返せばそれだけ多くの人が「取得したい」「取得する価値がある」と思っている資格だということです。

社会人経験がある方なら、基礎的な財務知識は持ち合わせていると思います。もちろん時間がない中での勉強になるとは思いますが、しっかり備えればそこまで難しい資格ではありません。

ココ
ココ

日商簿記の試験は100点満点中70…、要するに7割取得すれば合格だから、

あまり合格率を気にせず、自分が7割取れるだけの勉強をすればよいと思うよ!

ただし独学はなかなか難しいので、通信教育なりオンライン学習なり使うのがベターです。

日商簿記2級の試験情報

日商簿記2級(3級)においては、従来の統一方式(商工会議所指定の試験会場に受験生が集まって筆記試験を行うもの)と合わせて、CBT方式が実施されております。

CBT方式とは?

CBT方式は、ペーパー試験とは異なり、テストセンターで専用のパソコンを使用して受験します。
自宅からの受験はできませんが、テストセンターでの受験機会を確保できます。

日商簿記検定の場合、ほぼ毎日試験を実施しているため、空いている時間で予約を取って受験することができます。また1度予約してもまた日時変更が可能になります。

試験範囲や難易度、出題形式は従来の統一方式と同様です。(ただし日商簿記1級は従来の統一方式のみです)

ココ
ココ

CBT方式なら、いつでも受験できるから忙しいワーママでも日程の調整がつけやすいね!

日商簿記2級の試験概要を整理すると以下の通りです。

項目統一方式CBT方式
受験資格なし(3級を保有してなくとも受験できます)なし
試験日程6月、11月、2月の年3回ほぼ毎日(予約制)
試験内容商業簿記・工業簿記 計90分同左
受験料5,500円(税込)同左
申込期間通常試験日の2ヵ月前から2週間前まで随時申し込み可能
試験日予約の変更も可能
合格基準70%以上同左
試験結果発表当該試験日から約1か月後に郵送にて発表即時判定。
試験終了後にスコアレポートが配布されます。
合格者のみ、スコアレポート内のQRコードからデジタル合格証が取得できます。
合格率15~30%前後約40%前後
平均勉強時間100~200時間同左
公式 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)の情報をもとに作成

試験の具体的な日程や受験までの流れについては、日本商工会議所の公式HPでご確認ください。

簿記2級の副業時給

実際に求人募集されていた「簿記2級資格」の案件をご紹介します。(現在は募集終了しています。)

【完全在宅ワーク】経理代行スタッフ 経理事務
東京都 23区•完全在宅

【仕事内容】
弊社のお客様よりご依頼いただいている経理代行サービスの業務を完全在宅勤務の形態でお任せします。案件ごとにチームを組んで対応しますので、プロ経理スタッフとして自立しつつも、チームで協力し合える体制を構築しています。お仕事は全てオンラインで完結しますので、時間と場所に縛られず、プライベートとの両立がしやすい環境です。


【具体的な仕事内容】
経費精算
帳票、仕訳入力
請求書発行
売掛、買掛管理
月次決算 など

オンライン会議ツールやチャットツールを用いて連絡を取り合い、クラウドストレージで証憑をやり取りします。経理という部署である程度の年数働いてきたという方でしたら、キャリアを活かして取り組んでいただけると思います。

【仕事に必要なスキルと経験値】
社会人経験2年以上
企業経理、または会計事務所等での経理実務の経験者
一般的なビジネスコミュニケーションスキルを身につけている
Excelやメールなどのビジネスツールを利用できる
Web会議システム/クラウドストレージ等のITツールに慣れている、または抵抗がなく自ら習得することができる
日商簿記3級 相当以上(日商簿記2級以上 歓迎)の経理スキル
※資格を保有していない場合、同等のご経験・スキルがあること

【勤務時間・曜日】
稼働可能な時間について、下記すべてを満たす方

週あたり【平日3日】 以上
1日あたり【3時間】 以上
週合計【15時間】以上

【待遇・福利厚生】
報酬:時間単価1,116円(税込)~ ※変動あり

業務委託での契約にはなりますが、この条件で1,116円なら悪くない条件ではないかと思います。

③ 宅地建物取引士(宅建)

宅建は誰しもが聞いたことのある資格ではないでしょうか。

宅建は不動産の紹介や内覧、契約書の作成・調印、重要事項の説明など、不動産取引にまつわる業務全般を手掛ける仕事で、保有していると不動産業界で有利な資格です。

不動産業界においても、宅建を持っていないとできないできない業務が多くあり、不動産関連の業務を行う際に、各事業所に1人以上は必ず設置しなければならないので持っていて損はしない資格です。

具体的に以下の業務は宅建保有者でないとできません。

  • 重要事項の説明
  • 契約書への記名・押印
  • 不動産の広告活動や内覧
  • 不動産管理のアドバイス

これらの業務は原則宅建保有者でないと従事できません。(一部合法の範囲内で宅建未保有者でも業務を行っていることがあります)

宅建の試験情報

宅建の試験について、令和5年度の試験の合格率は17.2%であり、難易度はかなり高い分類ではあります。しかしながら試験は50問のうち7割正解すればよいですし、宅建試験では過去の焼き直し問題、要するに過去出た問題が繰り返し使われる傾向が高いので、しっかり対策すれば合格できると思います。

宅建合格までの勉強時間は平均して200~300時間程度と言われており、年に1回の試験に備えて早めの準備が必要です。

試験概要について以下に整理しました。

受験資格日本国内に居住していれば可
試験日程毎年1回、10月の第3日曜日
午後1時~午後3時(2時間)
試験実施方法50問・四肢択一式による筆記試験
試験内容試験の内容は、おおむね次のとおりです。(同第8条)
・土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること。
・土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること。
・土地及び建物についての法令上の制限に関すること。
・宅地及び建物についての税に関する法令に関すること。
・宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。
・宅地及び建物の価格の評定に関すること。
・宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること。
受験料8,200円(※消費税、地方税は非課税)
申込期間【インターネット申込】7月上旬~下旬
【郵送申込】7月上旬~中旬
※予定
試験結果発表原則11月下旬
合格基準50問中36点以上
合格率17.2%(令和5年度試験)
平均勉強時間200~300時間
不動産適正取引推進機構の公式HPをもとに作成

具体的な試験日や受験の流れについては、不動産適正取引推進機構の宅建公式情報ページでご確認ください。

宅建資格の副業時給

宅建についても資格を生かして業務委託という形で副業が可能です。

以下に実際にあった案件の求人をご紹介します。(現在は募集終了しています)

【経験者向け】不動産賃貸のフリーランス
東京都 台東区 上野•完全在宅
時給 3,500円 ~ 6,500円 – 業務委託

当社は×××というオンラインで契約まで完結できる賃貸サイトを運営しています。お部屋を探されている方には仲介手数料が安くなるメリットがあるため、知って頂けると利用やご友人のご紹介をして頂けることが多いです。
一方で仲介手数料を安くご案内するためにSUMOやホームズといった賃貸サイトへは出稿せずに広告費を抑えています。

今回募集する副業スタッフはSNSや自身の人脈を利用し、賃貸をお探しの方を見つけてもら仕事となります。
集客→物件紹介→内見→契約まで行って頂きます。

【インセンティブについて】

ご自身が集客した方が契約になった場合、当社に入ってくる手数料の60%〜70%がインセンティブとしてつきます。

例:家賃10万円の物件を契約 家賃1ヶ月分の仲介手数料→60%=インセンティブ6万円当社に入金があったタイミングですぐに振り込めるので、週払いも可能です。

求める人材
【必須条件】不動産賃貸での勤務経験があり、一通りの業務がご自身でできる方

この募集案件の場合、出来高制ではありますが、仲介手数料の6~7割も手元に入ってくると思うとかなり大きい金額です。1件の成約までは難しくとも、家賃だと1件の契約金額が大きいので、契約が決まりさえすれば相当大きな収入になります。

④ 社会保険労務士

社会保険労務士は、その名の通り「社会保険」や「労働」の法律に詳しい専門家のことを言います。具体的な業務内容は以下の通りです。

人事労務管理のコンサルティング

企業内で雇用に関する様々な問題が発生した場合、専門家として対処します。具体的には労働者の健康保険や労災保険の手続きを行います。
また、人事制度の策定、就労規則の作成、労働時間の管理についてアドバイスを行います。

各種手続きの代行

社会保険に関する書類作成、申請や給付作業等の事務手続きを代行します。

年金に関するアドバイス

企業や個人に対して、年金の種類や加入期間に応じた支給額の計算を提供します。

以上が主な業務です。資格を保有し企業内の労務や人事部門で働く人もいれば、独立しコンサルティング業を営む方もいます。

社労士の試験情報

以下に整理しました。

受験資格社会保険労務士法に定める受験資格に該当しないと受験の申込みができません。
詳細はこちらでご確認ください。
試験日程年に1回で、 例年8月の第4日曜日に実施
試験実施方法選択式8問(40点)と択一式70問(70点)による筆記試験
試験内容・労働基準法及び労働安全衛生法
・労働者災害補償保険法
・雇用保険法
・労務管理その他の労働に関する一般常識
・社会保険に関する一般常識
・健康保険法
・厚生年金保険法
・国民年金法
受験料15,000円
申込期間例年4月中旬~5月31日
試験結果発表原則10月初旬
合格基準社労士試験の合格基準点は毎年一定ではなく、受験生の点数分布によって変動する
合格率6.4%(令和5年度試験)
平均勉強時間
(目安)
独学の場合:800~1000時間
通信講座や予備校を利用する場合:600~700時間
社会保険労務士試験オフィシャルサイト (sharosi-siken.or.jp)をもとに作成

社労士試験は合格率6.4%というかなり難しい資格になります。独学で資格取得を目指そうとすると、1日の勉強時間を3時間として週5日勉強、約1年以上の学習期間が必要です。

ワーママの場合、普通の受験生より家事育児がある分、より忙しい中での勉強になると思います。そこを乗り越えるためには相当な覚悟が必要です。その覚悟がない方には難しいと思います。

社労士の副業時給

社労士についても資格を生かして業務委託という形で副業が可能です。以下に実際にあった案件の求人をご紹介します。(現在は募集終了しています)

労務チェックなどの社労士業務-
時給 1,500円 ~ 2,000円 – 業務委託

【勤務地】
東京都 渋谷区 渋谷

【お仕事内容】
当社は、2018年に東証グロース(旧マザーズ)に上場し、全国の中小企業を黒字経営へと導くサポートを提供している企業です。
現在、増加する助成金申請業務に迅速に対応するため、社労士の方を募集しています。
業務内容や賃金面などの詳細は面談時に詳しくお伝えしますので、まずはお話しさせてください。

【応募資格】
★社労士資格をお持ちの方のみ
職種
労務チェックなどの社労士業務

【給与】
時給 1,500円〜2,000円

★面談の際にご希望の雇用形態をお申し付けください。
★助成金申請が可能な方は2000円となります。
◎弊社の依頼する業務をご対応できるできるようになった際は、1コース5万円で助成金申請をお願いする可能性があります。

【雇用形態・職種補足】
業務委託

この求人の場合だと、助成金申請業務をする事務作業が主な業務内容なので、勤務時間もある程度選べるはずです。

ワーママの場合、本業の終了後や土日を想定すると、給与イメージは以下の通りになります。

例① 平日2時間×3日働く場合
   2時間×3日×2,000円=12,000円 → 月給で48,000円

例② 休日5時間×2日働く場合
   5時間×2日×2,000円=20,000円 → 月給で80,000円

例①と②を組み合わせてもいいですね!これだけ稼げればもう立派な収入の柱の1つとなることでしょう。

ココ
ココ

やっぱり資格は強いね!

取得までは大変だけど持ってるだけでいきなり時給が上がるし、求人を見つけるのも難しくなさそう!

⑤ WEBマーケティング資格

WEBマーケティング資格は、デジタル化が進む現代において注目されている分野です。Webマーケティングに詳しい人材の需要が高まっており、資格を取得することで、インターネットを活用したマーケティングスキルを身につけることができ、在宅ワークやフリーランスで活用できます。資格がある方がより高い時給で働くことができ、また、資格取得はキャリアアップにつながります。

以下に、Webマーケティングの資格の種類とその特性をいくつかご紹介します。

マーケティング・ビジネス実務検定

仕事に役立つ全般的な知識が得られる資格で、2005年に創設された比較的新しい資格です。マーケティングの基礎概念や用語を学び、広範な業界で役立つ知識を身につけることができます。

年4回の検定機会があり、検定試験では、実際の業務で発生する場面を細かく想定し、それをA級・B級・C級の3つのレベルに体系的に分類されています。

オペレーションレベルのC級・B級、マネジメントレベル、戦略レベルのA級と、対象者の仕事の内容に対応して、ステップアップした内容です。したがって、C級レベルから1つずつステップを上がっていくことにより実際の業務で役立つ知識が確実に身に付いていく仕組みになっています。

IMA(Internet Marketing Analyst)検定

ビジネスですぐに使えるスキルを身につけることを重視した資格。即実践できるスキルを問う試験と講座がセットになっています。

具体的には、自らインターネット集客を行い、その結果をアクセス解析(Googleアナリティクス) し、改善策をレポート作成する・実行するという実務スキル全体を学ぶ講義内容になっていて、約2か月で資格取得ができるようになっています。

Web検定

Web関連全般の知識や技術をカバーする資格。Webを活用する際に必要なリテラシーを問われます。4つの認定資格が用意されています。

  • Webリテラシー:
    Webに関わる全ての人を対象とした資格で、Webに関わる仕事の主要な知識を問う試験です。
  • Webデザイン:
    ビジュアルデザイン、HTML、CSSなどの知識を問う試験です。
  • Webディレクション:
    Web制作の工程管理やプロジェクト規格、情報構造設計などを問う試験です。
  • Webプロデュース:
    Webサイトのマネジメントやプロデューススキルを問う試験です。

ネットマーケティング検定

Webマーケティングの基本を網羅的に学ぶための資格試験です。Web業界で働く方々やITリテラシーを高めたい方々に適しています。

初級レベルの比較的簡単な問題から始まり、 インターネット技術、リサーチ、広告、PRブランディング、効果測定などの科目が含まれます。

WEBマーケティング系の資格はどれも国家資格ではないので、その資格があるからできる業務が増える、というわけではありません。しかしながら、資格を有することで、仕事を見つける際の実績やアピールポイントになりますし、持ってない人に比べて時給が数百円UPする可能性が高いです。

ココ
ココ

どんな資格でも持っていて損することはないですね!必ず+αになるはずです!

副業の資格取得費は経費になる!?

結論から言えば、ビジネスや業務に関係する資格を取得する際にかかる費用は原則経費になります。しかしながら一部例外ケースもあるので、以下のポイントに注意してください。

ポイント① 業務に直接関係のある資格であること

業務遂行に直接必要な技術や知識を習得するための資格取得費用は原則経費に算入されます。
例えば、プログラマーがプログラミング言語の資格を取得する場合や、会計士が最新の税制に関する資格を取得する場合などが該当します。

ポイント② 国家資格は対象外

国家資格など個人に帰属する資格の場合は、個人のメリットが大きいため、原則経費算入できません。例えば、医師や弁護士、税理士などの国家資格は、独占業務があり、取得費用は経費にできないことが通例です。

今回の記事でご紹介した宅建や社労士資格も国家資格になるので、その取得費用を経費算入は難しいです。

また国家資格の場合、何年かに1度更新のタイミングで更新料などの費用がかかることがありますが、それも経費算入はできませんのでご注意ください

会社が従業員の資格取得費用を払ったら給与扱いになることもあります。

会社が従業員の資格取得費用を負担した場合、原則は従業員への給与となります。
ただし、業務に直接必要な資格の取得費用は経費にできますが、税理士などの独立開業が可能な国家資格の取得費用は経費にできません。

ココ
ココ

確かに多くの会社では資格取得奨励金などを設けて、資格取得に際して受講した費用の数十パーセントもしくは取得できた場合の報奨金をボーナス(給与)として支給してくれることが多いですよね!

まとめ

長くなってしまったのでいったんここで切って、前編とさせていただきます。

この記事で伝えたかったこと
  • 副業するうえで資格は重要。資格を持つことで専門性をアピールでき、市場価値が上がることでより高い時給で働くことができる
  • 医療事務はワーママでも取得できるおすすめの資格。業務委託なら在宅でレセプト作業などできるので、オススメ!
  • 日商簿記2級は合格率3割程度の難易度が高い資格ですが、汎用性の高い資格で持っているだけでどの業界でもアピールできる。業務委託であれば在宅で経理事務作業などができる副業もある。
  • 宅地建物取引士(宅建)は合格率17%の難関資格だが、持っているだけでできる業務が増え、不動産業界では引く手あまたで重宝される。業務委託でフルコミッションで副業すれば一撃数十万の収入も狙えます。
  • 社会保険労務士は合格率6%のかなりハイレベルな資格ですが、取得さえできれば助成金申請業務などの比較的簡単な事務処理で在宅でも無理せず月5万以上稼げる神資格!
  • WEBマーケティング資格は国家資格ではないですが、どの業界でもアピールポイントになる資格。副業として求人要件で資格を求められることはないですが、持っていることで時給+数百円UPはできるので、取得推奨!

ワーママでも在宅副業でしっかり稼げる!

とにかく忙しい日々を送るワーママ。

私自身もワーママの1人ですが、どんなに頑張ろうと思っても、突然子供が熱を出したり、もれなく自分も風邪がうつってダウンしたり、思うように本業に専念できないのが現状です。

子供を持つ前は思う存分残業してパフォーマンスを出し、それなりに納得できる評価(報酬)をもらっていました。しかしながら、今は何においても「子供優先」。限られた時間で最大限パフォーマンスをしようとしますが、有休を使いきって欠勤になると、お給料も減るばかり…

そんな思いを抱えているママさんは多いはず!

そんな方には研修から実際の業務まで「完全在宅」でできる副業をオススメします♪

具体的な仕事内容は、企業に代わって、飲食店・美容関係のお店へポータルサイト無料掲載の電話確認をするコールセンター業務です。

子供の体調不良で急遽のシフト変更もOK!夏休みなどの長期休みに合わせて休職も可能です(要事前相談)!

\もしご興味ある方は、まずは無料登録から/

ここまで読んでいただきありがとうございました。参考になれば幸いです。

  1. レセプト業務は、医療機関が保険者に対して診療報酬請求する業務を指します ↩︎
スポンサーリンク
スポンサーリンク
副業
にほんブログ村 ファッションブログへ にほんブログ村 ファッションブログ ブランドへ にほんブログ村 ファッションブログ ブランド・貴金属ショップへ
ココをフォローする
ワーママ白書

コメント

タイトルとURLをコピーしました